六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

農業2015年

サツマイモの冬越し、春までもたせたい。

サツマイモの冬越し、途中経過です。 福知山の前やんもやっております、サツマイモの冬越し。 私のとこではこんな感じです。 葉っぱがまだあります。 昨日の削げ落としの話ではないんじゃけど、サツマイモにとっては冬は試練の時期です。 屋外に置いたもんは…

本州付近今日は気温上昇、12月とは思えない。那覇では4日連続夏日の可能性。発泡スチロールに封じ込めたサツマイモの地上部分は健在。

沖縄県の那覇市では、昨日の最高気温が26・5℃まで上がり3日連続の夏日となったが、今日の予想最高気温は25℃で、4日連続で夏日となる予想。 暖気の流入は弱まるものの、引き続き気温の高い状態が続く見込み。 一方、本州付近には暖かい空気が流れ込み…

空豆の摘芯をしました。先日の石油缶焼却器は燃費がええです。

今日は空豆を摘芯しました。 数十本あった関係で大変でした。 数十本分の新芽は、そのまま棄てるのももったいないけえ、湯がいて味噌汁に入れて食べました。 新芽にはアブラムシがいっぱいたかっておりました。 それを叩き落として、新芽をちぎります。 ちょ…

日本の気温、今年は4番目の高さ。世界は最高。農業にも影響するのう。うちのサツマイモも長く植えたままじゃった。

気象庁は昨日、今年の日本の年間平均気温が基準値(過去30年平均)を0・63度上回り、1898年の統計開始以来、4番目に高くなる見通しと発表した。 11月までの観測データに基づく速報値で、確定値は来年発表される。 夏は西日本が2年連続の冷夏だっ…

石油缶を加工して、新しい焼却器を作りました。3代目かな。2代目までとは違う構造。

今日は、石油缶を加工して新しい焼却器を作りました。 3代目になります。 初代は、廃屋で使うとった。 そこが再開発となり、撤去。 上の写真は家庭用に作った2代目です。 初代と2代目は同じ構造です。 下部に空気穴を開けて、蓋を開けただけの単純構造。 …

サツマイモの冬越し、イモつきのもんと苗の状態のもんとある。

サツマイモの冬越し、ようやく大部分のサツマイモを収穫終わりました。 今年は、量はあっても、全体に小ぶりでした。 要因は同じ種類をまとめて植えたことなんよね。 厭地をしないはずのサツマイモも、同じ種類をまとめて植えると、必要なミネラルを奪い合う…

焼却用の石油缶、そろそろ限界。使えるのはだいたい1年ぐらいか。よう頑張ってくれた。

セイタカアワダチソウなどの焼却に活躍の石油缶、そろそろ限界に近い。 先日お湯を沸かしとる最中に軽い崩壊。 鍋がひっくり返って、せっかくのお湯がムダになった。 残念。 だいぶ強度が弱くなり、鍋満量の水は支えられんのう。 半分ぐらいづつを慎重にやら…

暖冬で近場の農家も、サツマイモ植えっぱ。気候を見ながらの収穫を考えとるのは、私だけじゃないのう。

今日は足りなくなったサツマイモ冬越し用の発泡スチロールの箱をもらいに行きました。 季節外れの暖かさに、近場の農家の畑では未だサツマイモが植えっぱ。 一部収穫してあった。 様子見しながら収穫しとる感じよね。 基本的にサツマイモは、地上部分が霜で…

海水カイアポ計画!サツマイモのつるの冬越しが成功したら、海辺でカイアポじゃ~っ!!!

今回のサツマイモのつるの冬越しが成功したら、カイアポの連作実験をします。 海辺は海水ミネラルを肥料として、近場はセイタカアワダチソウの灰でやります。 海辺は海水ミネラルでどうなるかなんよ。 海水はほぼ無限。 散布する量が問題にはなるんじゃけど…

サツマイモの収穫、全部はできんかった。昨日の夜から始めてまだ終わらん。まずまずの出来かな。

暖冬でサツマイモの収穫が遅くなっても、全然平気。 いつもの年なら12月初めには気団が入れ替わり、真冬の寒さになるところが、今年は秋の気団のまま。 来週まで気温が高いけえ、まだ大丈夫。 サツマイモの地上部分も、福知山では霜にやられてダメになった…

福知山のMさんがブログを開設しました。私の勉強会のことや、雪国の農業のことなどを主に取り上げるようです。

福知山のMさんも、ようやくブログを開設しました。 私の勉強会でやったことや、仲間内で進めとる波動農業の実践を主に取り上げるようです。 いささかスローな気がせんでもないんじゃけど、動き出せばそれなりに動きよるけえ、よかったよかった。 仲間内では…

サツマイモの冬越し、保温ポットで低温を防ぐ。今年は成功させるぞ!

気温が高くて、比較的例年よりも元気なサツマイモ。 それでもそろそろ収穫と冬越しスタンバイ。 昨年は発泡スチロールの上部をビニールで二重に被服。 太陽光と空気の層で対処。 最初の経過はまずまず。 しかし、途中から雨水浸入で失敗。 今年は保温ポット…

公園の刈られた雑草の野積み、これも肥料としてバカにできんのう。

公園に雑草が刈られてあって、野積みになって乾いとる。 結構あるのう。 こいつを失敬して燃やすことを始めた。 目的は灰。 細かい草じゃけえ、あっと言う間に燃え尽きる。 こいつをでかいバケツに圧縮して詰め込み、焼き場に運んで焼却。 公園の草刈りは役…

雨で遅延の農作業、夜間の作業でカバーリング。効率は昼の7割ぐらい。

今シーズンは秋が暖かく、夏の作物が助かりました。 しかし、今月雨が多く、えんどう豆の作付けが大幅に遅れました。 しかし、それを夜間の作業で挽回。 しかし、昼間と違い手元がよう見えんことで、精度が7割ぐらいになる。 アバウトでかまわんことを優先…

カイアポを収穫しました。やはり今回少ないのは仕方ない。

今年は秋が比較的暖かく、その分夏の作物には幸いしました。 最低気温が氷点下になると、サツマイモの地上部分はダメになる。 それが例年では12月初めになる。 しかし、しばらくは最低気温5℃で推移するみたいじゃけえ、まだ大丈夫じゃのう。 とりあえず、…

帰化植物の資源化が、環境破壊されまくりの今の時代有効じゃ思う。

帰化植物の資源化が、今の時代有効じゃ思う。 セイタカアワダチソウ引っこ抜いて焼けば、大量の灰が手に入り、薪として考えてもええ燃料になる。 繁殖力はすごい。 セイタカアワダチソウ引っこ抜いて乾燥させればええだけ。 木を伐り薪割りせずとも薪として…

緑豆の収穫期の天敵は長雨。ギシギシの味噌汁美味い。

今日も緑豆を収穫したんじゃけど、ここのとこの長雨でダメになった鞘が散見された。 だいぶ陽も短くなり、あんまり作業ができんねぇ。 緑豆の木で枯れたやつを引っこ抜きながら、えんどう豆の作付けのための整備。 あとはセイタカアワダチソウの焼却と、ギシ…

今年のサツマイモの越冬実験。発泡スチロールの箱と蓋と保温ポット。

昨年失敗したサツマイモの越冬実験、今年は改良バージョンでやってみます。 屋内はカイアポを中心に暖房切らずに水栽培。 屋外は発泡スチロールの箱。 昨年は蓋は使わずに、壊れたビニール傘のビニールを上部に二重にして貼りつけた。 しかしたまった雨水が…

ギシギシとってきました。さてお味はいかがかな?

さて、秋も深まり、これから春までギシギシが食べごろです。 見た目、こんな感じです。 イモムシがたかっとって、栄養面でやつらには美味しいんじゃろうね。 湯がくと茶色くなります。 これならその辺にいくらでもあるぞ。 こいつをホウレン草やチンゲン菜、…

緑豆の収穫、陽が短いわりに効率よく収穫できました。

今日も休みじゃったけえ、セイタカアワダチソウを焼いて灰を作りました。 緑豆を収穫しとるんじゃけど、陽が短いけえ、すぐ暗くなる。 暗いわりに効率よく緑豆収穫できました。 あと昨日ゲットしたワルナスビの実を乾燥させようと、セイタカアワダチソウの炎…

えんどう豆の作付けと芽吹き。セイタカアワダチソウの灰もたっぷり。あとはオルゴンMの炎の力を引き上げました。

今日もえんどう豆の作付けです。 隣の畑のオバハンが、芽出よったで~とか言うんで見てみると、確かに出てました。 セイタカアワダチソウをガンガン燃やし、たっぷりお湯と灰をゲット。 あとはオルゴンMに口頭で説明できるだけ説明して、ほのおぢからを引き…

雪国の農業の模索。日本海側での冬の農業の可能性。

近場の農業仲間と一緒に新たな農業を興していきたい。 そうした中で、ようやく福知山のMさんも、コツを掴み始めました。 福知山は雪国、他の仲間内は雪の少ないとこにおって、条件的に変わりばえしない。 雪国が他と違うのは、4ヶ月雪の時期があって、その…

えんどう豆の連作傷害防止実験をやってみるか。

えんどう豆の連作傷害防止実験をやろうか考えております。 えんどう豆は連作傷害があり、その原因は根っこから地中に放出される特有の酸が原因なんよ。 近くの農家は、田んぼで作付けします。 夏は酸が水に溶けて流され、リセットされます。 これで毎年作り…

今日も緑豆の収穫とセイタカアワダチソウの焼却と駆除。雨の前の駆け込み。炎の魔法力との合作パワー、面白いかも。

今日もせっせとセイタカアワダチソウを燃やして、駆除して、緑豆の収穫に終始しました。 雨の前に収穫せにゃ、鞘がダメになりよるけえ、熟した鞘は収穫してきました。 あと、できるだけセイタカアワダチソウを焼いて灰も作りました。 あとは駆除ですね。 そ…

今日は空豆と絹さやを蒔き終わり、スナップえんどうを蒔き始めました。大豆は収穫を終わりました。

今日は空豆と絹さやが蒔き終わりました。 スナップえんどうを蒔き始めました。 あとはケツメイシを収穫し、大豆を収穫終わりました。 セイタカアワダチソウもたくさん燃やして灰も製造。 セイタカアワダチソウの群生地でセイタカを駆除して川原で乾燥。 目ま…

冬の畑づくりに地味な作業。セイタカアワダチソウを燃やしながら灰と焼け石の製造。

冬の畑づくりのために、地味な作業が続きます。 立派に育ったセイタカアワダチソウをブッコ抜き、それを乾燥させて燃やします。 キョウチクトウを少し混ぜて、2つの植物の炎、毒消しの魔法力を石に封じ込めます。 九州のたけした君は未だに燃やせとらんよう…

緑豆は機能や、農作物としてのデザイン性に優れとる。私の豆の文化の基盤として欠かせない。

緑豆は機能や、農作物としてのデザイン性に優れとるね。 私の提唱する豆の文化の基盤として、欠かせないもんと言える。 今朝がた、福知山のMさんからも収穫の知らせと、食べ方の問い合わせがメールで来た。 食べ方は何度か言うとるはずなんじゃけどねぇ。 …

農作物管理の優先順位、切迫感のあるものからやる。昨日は空豆作付けより緑豆収穫を優先させた。

さて、連日糾弾しておりますインチキ放射能手抜き測定野郎、n崎n詐欺なんじゃけど、そればっかりやっとると、今の動きが言えんようにもなりますんで、今回は農業についてです。 またn崎n詐欺のツイッターシリーズやりますんで、楽しみにしといて下さい。…

豆の入れ替え時期が近い。大豆と緑豆から、えんどう豆と空豆へ。

そろそろ豆の入れ替えの時期になります。 大豆と緑豆の収穫を継続しつつ、今月後半からえんどう豆と空豆の作付けを開始します。 緑豆は収穫しつつも、縮小撤退の方向です。 セイタカアワダチソウを新たな場所で焼けるようになり、灰の製造もぼちぼち。 昨年…

緑豆の収穫を雨の前に終え、雨が本降りになってから橋の下でセイタカアワダチソウのたき火。緑豆はたくさんとれてパチンコ玉みたい。

今日は雨が本降りになる前に緑豆の収穫を終えました。 鞘をバケツ一杯収穫。 ごっそり。 今年は雨が多いけえ、育つのが去年に比べて1ヶ月ぐらい遅れとる印象。 しかし、とれ始めればジャンジャンとれる。 まるでパチンコ玉みたい。 昔、やった時に大当りで…