六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

VHS残照、スコッチEGでSーVHSモード録画それで目指す低価格高画質。3倍は、反転ノイズとの戦い。

学生時代から社会人になってしばらくまで、ビデオテープの時代が長かった。

 

その時期に、なるべく低価格で高画質で録画すべく工夫しまくった。

 

スコッチEGは、スタンダードながら磁性体充填密度BET値が35あって、しかもバックコーティング。

 

バックコーティングは、帯電防止用のカーボンを磁性体から抜いて、それをテープ裏側に貼り付けたもんなんよ。

 

カーボンがなくなった分、磁性体をそれだけ多く充填できる。

 

残留磁束密度エルステッドこそ及ばないものの、それ以外は他メーカーのハイグレードに匹敵するもんじゃった。

 

つまり、スタンダード価格でハイグレードクオリティに近かった。

 

それで、録画方式もSーVHSが登場したことで、そのモードで録画することを始めた。

 

地上波の水平解像度が330本であり、通常のVHSでは200しかなく、ベータでは270。

 

ビデオ録画すると多少ぼやけるんじゃけど、それはその水平解像度が下がることによることなんよ。

 

ベータの方が劣化が少ないものの、ベータには長時間モードがない。

 

それでベータは淘汰されていった。

 

SーVHSでは水平解像度が400本あって、地上波をのそれをカバーできる。

 

ビデオテープの箱の裏側に検知孔があり、そこに穴を開けることでSーVHSモードになった。

 

それでスタンダードテープスコッチEGの標準モードで試してみると、S/N比が下がって多少ザラつくものの、水平解像度400本のカッチリした画像になった。

 

おおお、これはすごいぞって思うた。

 

SーVHSの専用テープの3倍モードよりも、スコッチEGの標準モードの方がきれいなんよ。

 

専用テープ一本買うよりも、スコッチEG3本買う方が安く、それならわざわざ専用テープ買う必要もない。

 

それで結局、しばらくスコッチEGの標準モードでライブラリーをしていった。

 

さらに、スコッチEGではSーVHSモードでの3倍モードで実験してみた。

 

さすがにそれは、欲張りが過ぎた。

 

たしかに水平解像度は400本になるものの、S/N比が下がり過ぎて反転ノイズが出るんよ。

 

それがこんな感じになる。

 

輪郭の縦の部分から右方向にこういうノイズが出て、それがチラチラ不規則に動く。

 

結局、テープの性能が水平解像度対応に追いつかず、バグとしてデカいノイズ映像になってしまいよる。

 

これでは、いくら水平解像度が上がってもライブラリーとして残すには不向きであり、さすがに使えんかった。

 

ともあれ、通常のVHSモードでの再生はできなくなるものの、貸し借りするわけでもないけえ、SーVHSモード録画は欠かせないもんになった。

 

条件が悪い中で、最善のパフォーマンスを目指す意味では、かなりええ材料じゃったと思うんよね。

 

それでアニメとかも当時はコンピューターグラフィックスはなく、手描きで相当高いクオリティの時期であり、それを素材として活用してイメージトレーニングをやりつつ気功の修行に活かした。

 

そうした意味でもSーVHSモードの裏技は、そのイメージトレーニング自体を大きくバックアップしてくれるもんになった。