六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

スーパーVHSを超えたS/N比、EDベータ。ノーマルのβはEDモードでジャミジャミになった。

今日も連日やっております映像の話です。

さてスーパーVHSの躍進で劣勢のβ陣営ソニー

切り札としてEDベータを出しました。

こいつは水平解像度500本でS/N比もスーパーVHSを超えました。

なぜそんなことができたのか?

それは磁性体が違うんよ。

VHSもスーパーVHSもβも磁性体は酸化鉄。

しかしEDベータはメタルテープ。

メタルテープとはどういうことかいうと、鉄そのものの磁性体いうことなんよ。

酸化鉄の磁性体では分子内に酸素原子が含まれるんじゃけど、鉄そのものであればその分まで磁性体を充填できる。

このEDベータ、私は留守録したもんをコマーシャル抜いてスーパーVHSにダビングするのに使うとった。

まさにテレビから直接録画したのと同じ画像で録れた。

ここで私のスケベ根性が出てきました。

ノーマルのβのテープでEDモード録画をやってみました。

やはりスーパーVHSの時のように検知孔を作り、実行。

うわ、なんじゃこれは?ってな感じのジャミジャミの変ちくりんな映像になった。

磁性体そのものが違うけえ、テープの性能云々の話ではないんよ。

VHSやβの系統以外に、8ミリとそのハイグレードバージョンとしてHi8ってありましたが、そっちはやりませんでした。

Hi8も水平解像度400本じゃったけえ、EDベータとスーパーVHSがあれば用は足りました。

こういう研究は通常はあんまりやらないんよね。

普通の人は単にきれいに録画するんなら、お金をかけてテープを高いもん使うとかします。

しかし私のように裏技を使い、磁性体の研究をしながらの人は少ないでしょう。

こうした経験のベースがプロモーションをかけた時、膨らんだと思います。

今はDVDに押されて下火になったビデオテープ、そこにはそれなりのドラマがあった。

懐かしいビデオテープ。

あのでかさと分量には随分泣かされました。

かつてのビデオテープのおさらい、いかがでしたでしょうか?