六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

117系。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

さて今回は、117系です。

青春18きっぷで移動する者の強い味方、京阪神地区と名古屋の新快速。

そのオリジナルとしてでけたのがこの117系。

当初は時速110キロで、後に115キロになりました。

しかし、さらなるスピードアップはかなわず、新快速から撤退。

JR東海では白にオレンジ、JR西日本では白に葡萄色の帯で登場。

東海では快速や普通列車として運用されとったんじゃけど、2ドアで使い勝手が悪く、晩年は大垣米原間で細々と。

そのうち全部廃車になった。

西日本ではまだ健在で、湖西線奈良線、快速サンライナーを含む岡山近郊、新山口下関間で運用されとる。

座席はご覧の通り。

可動式転換クロスシートと固定式座席がある。

座席の一部をロングシートに改造されたのもある。

国鉄末期、並走する私鉄に対抗するために、国鉄車両としては破格の大サービス。

それまでは、京阪神地区の新快速は、急行のお古を使うたブルーライナー。

それが2ドアじゃったけえ、扉を2枚ずつにはしたものの、同じく2ドア。

これが車両運用上、不便をもたらすことになる。

座席は固定部分が垂直なのと、座席間隔が221系や223系などに比べて狭く、ちょっと足が伸ばせない。

しかし、デビュー当時は、新快速以外の車両がほとんどボックスシートロングシートじゃった関係で、117系はオアシスに見えた。

その後、新快速クオリティが各地に伝播する先駆けになった。

顔も115系とは違い、特急みたいなような、そうでもないような。

JR東日本の特急車両185系の原型にもなりました。

JR西日本では、京阪神の新快速の撤退後は、山陽本線の長距離快速ラビットとかで使われたんじゃけど、今の快速は岡山福山間のサンライナーぐらい。

塗装もいろいろなバリエーションができ、サンライナー色、福知山色、紀勢線色がある。

しかし最近のJR西日本の経費節減単色化のために、真っ黄色(末期色)や緑一色に塗られて、わけわからんようになっとる。

座り心地は、可動式の部分はリクライニングしないだけで、特急に乗っとるような感じ。

書斎としては申し分ないでしょう。

前に人がいた場合に足が伸ばせないので、できれば4人がけの席は避けたいですね。

昔の特急と似たような感じになるのう。

仕事は捗ります。

この車両は、固定座席とロングシート以外は文句なしです。


アマゾンのキンドルから拙著、『炭と灰と波動が拓く新農業』『腸内細菌と波動』が電子書籍で出ております。

是非ご一読下さい。