六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

農作物の商品にするクオリティと、自給自足するクオリティ。どこまで可能かを考える。

農作物は、単に作るだけでも時間や労力がかかる。

これを作ろういう意思のもと、取りかからんと何もできん。

何をどうしたいかを考えながらやらにゃ、単なる徒労になる。

私や前やんなんかは、食糧自給に向けて動き出したんじゃけど、会社勤めの傍らの農業じゃけえ、やれることも限られとる。

単なる食糧自給ではなく、作付けノウハウを獲得するのが目的じゃけえ、経済面は後回し。

しかし、1ヶ月でかかる食費が、まあ5万円あったとして、それが3万になれば、2万円の農作物を売って稼いだのと同じになる。

自己消費分には包装も要らんけえ、その経費もない。

自己消費をはみ出した部分を売るように考えればええんよ。

気心知れた人になら売るもよし、交換するもよし。

ここらへんも包装の経費はかからんねぇ。

まあ例えば、うちで緑豆がとれまくり倒したとする。

余ったのがあれば、どうしても食べたいいう人がおったとして、同量のお米と交換するとか。

サツマイモ作ったはええんじゃけど、変わった品種食べたいけえ、うちのと同量交換するとかね。

三者に売るにはちょっと敷居が高くなり、包装が要る。

作った後のメンテナンスが必要になるんよ。

たけした君みたいなイチゴに特化した農家は、逆に自給自足とは違うクオリティが求められる。

単に作るだけではダメなんよ。

包装したり、売り込みに行ったり。

肥料や設備も、設えられたもんから抜け出せん。

農業周辺の雑務にもお金をかけ、労力もかけにゃいけん。

私や前やんも、ブランド化して人気が出れば、それがまた商品価値にもなるんじゃけど、そうでもなければ商品価値が高いもんでしか商売できん。

農業は、単なる作付けであっても、そこにセンスも要る。

作り出せるだけで大したもんじゃ。

そういう意味でも、これは作れるいうレパートリーを増やしとくことは大事じゃ。

自給自足を目指す以上、総重量を上げていくことが大事になる。

人間は、生きていくのに相当の量食べる。

それは農業やり始めてから思い知った。

他人が作ったもん食うて生きとるんよねぇ。

私はいずれサツマイモを目玉商品にしようと思う。

いろんな品種を取り揃え、ブランド化できればとも思う。