六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

サツマイモで実感した畝の持つ力、でかい穴を掘ってでも、でかい畝を作るべき。

私と同じコンセプトで農業を始めた前やん、ブログリンクから見てもらうとわかりますが、写真つきでようできております。

彼にも最近、畝を高くするように言いました。

畝を作る狙いは、イモの成長を促進させるためです。

イモは土が固いと太れないのと、畝になっておれば成長に際して土を横に押しやることができます。

しかし、表面積が増えることで、水分の蒸発も進みます。

そこで、畝自体をでかくするいうことをやりました。

通常の畝3つ分の幅を1つにまとめ、そこに同じように3列ぐらい植えるんよ。

それにより保水力が上がり、さらに違うサツマイモ品種間によるミネラル分配がスムーズになった。

先月の海辺のサツマイモ畑の地上部分刈り取りでも、その威力は実証された。

でかい畝の方が、茎の伸び方がすごかった。

海辺は周囲の草と競合しながら、雨水だけで水分補給。

一番早く植えつけして、しっかり根を張らせました。

近くに植えるやつは、最悪でも水やりすればええけえ、後回し。

前やんに言うたのは、穴を掘ってでもその土を畝に盛ることなんよ。

そんで穴があれば、水がたまりやすく、それを活かすこともできる。

海辺のサツマイモ畑は、収穫の後はさらに拡張し、でかい畝だらけにします。

来年の5月ぐらいまでに、どれだけ畝を増やせるかなんよ。

前やんみたいに限られた面積の場合、なおさら畝を高めに盛って表面積増やすべきなんよ。

前やんは子育てもあり、労力が限られよるけえ、畝の効率化で単位面積あたりの収穫量を高めるべきじゃのう。

前やんのとこでは、サツマイモとサトイモの大量生産ができたらええんよね。

ともあれこの畝作り、同じ量の土があったとして、畝にするのとしないのでは大きな差になります。

穴のあるなしも、しかりです。

向きもできる限り、東西より南北に作りましょう。