六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

緑豆による実験、成功か?レンガの隙間に作付けしてこの大きさ。高温障害があるもんもあり。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

緑豆がそろそろ収穫間近。

一番上の写真が、6月初めぐらいに蒔いたやつなんよ。

これはノーマルバージョン。

鞘がつきまくりです。

その次のが、これもでかいんじゃけど、これがレンガの隙間で土が1平方センチメートルだけ出とるとこに植えました。

こいつはノーマルバージョンと、大きさはそんなに変わらず、ただし、葉っぱに若干高温障害っぽい感じが。

さらに一番下の写真が、高温障害バリバリのやつなんよ。

場所によって、温度と水分の量がビミョーに違うんよね。

よく道路とかでアスファルトのひび割れから、セイタカアワダチソウなんかが生えとるんじゃけど、それと同じようなことができんかって考えた。

暑さと乾燥がひどくなっては難しいんじゃけど、そうなる前ならなんとかなるかと思うた。

植物体がでかくなり、根っこがレンガの下まで届けば、水分もわりとある所まで到達し、なんとかなるはず。

さりとて、植物体がそこまででかく成長するには、それなりに早めに植えにゃいけん。

早過ぎると、今度は虫に食われてしまう。

そのビミョーな植え加減を、いろいろ考えました。

ちょっと難易度高いんじゃけど、上手くいった方じゃなかろうか。

緑豆は、種として考えるとかなりたくさんになる。

未熟な豆からも十分収穫できる。

そうした屑豆を使うことで、いろんな実験ができる。

緑豆には、生命力も強いもんがある。

わりと過酷な環境下で、そこそこ収穫ができれば、それはそれで革新的なんよ。

耕作に向かないと思われた場所で、それなりにとれれば、農地としての活用ができるんよね。

ともあれ、これで十分な量がとれたらすごい。

高温障害がひどい方も秋になり、適温になってくれば、まだまだ希望が持てる。

ブログリンクしとる前やんとも電話で話をしましたが、常識を超えるような収穫ができれば、それは今後の農業を変える可能性がある。

前やんや私のサツマイモ混ぜ植え、これで相当な量がとれれば、それもそれですごい。

いずれにせよ、私が取り組む灰主体の農業で、どこまでどうできるかが、食糧自給に大きく関わってきよるよね。