六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

カイアポを越冬用の容器に移し、庭のえんどう豆を蒔きました。仕事前じゃけえ、慌ただしかった。

毎年越冬に失敗し続けたサツマイモ、今年は少量を手堅くやることにしました。

重要性の高いカイアポと、花が咲いとるパープルスイートロード。

比較的暖かい日のあるうちに根っこを生やし、それを4リットルの酒のペットボトルの上部を切り、そこに移植。

そのペットボトルの上部は、えんどう豆の新芽の保護に使いました。

冬の食べ物の乏しい時期、えんどう豆の新芽は雀の餌になりやすく、昨年蔓なしスナップえんどうが全滅させられた。

比較的数の少ない絹さやと、うすいえんどうだけは自宅の庭に植えました。

数の多い蔓ありスナップえんどうは、河川敷に。

これで、収穫時期が微妙にズレるえんどう豆の管理がしやすくなった。

昨晩は緑豆の脱穀と、公園の草刈りで山積みになっとる草を、少し拝借して焼き場に運びました。

こういう草も、焼けば灰という立派なミネラル資源です。

今朝出勤前にその草を焼き払い、そのわきで小周天

昨晩から今朝にかけて、かなり効率的に動けました。

あとはなるべく今月中にサツマイモを収穫し、緑豆を片付けたら海辺のサツマイモ畑の拡張になるのう。

今年の収穫量を見て、来年は海辺の畑の効率化のために、畝の形を考えます。

カルデラ構造にしようと思います。

カルデラ構造でペットボトル埋設をして、カルデラ内側に雨水が溜まる構造です。

水やり不能の場所で、梅雨の雨水を最大限活用できるようにします。

その海辺の畑に、越冬させたサツマイモがそのまま植えられればええんじゃけどね。

昨年末と今年の年始はだらだらと暖かく、秋が長かったんじゃけど、毎年そうはいくまい。

来月は冬の気団に変わると思って、用意しといた方がええのう。

ぽんた達が移住して来るまでに、サツマイモのコントロールが上手くできるようにしとかにゃいけんわのう。

ぽんた達の移住は運を天に任すしかないんじゃけど、再来年ぐらいにはなんとかなっとると思って頑張ります。

彼らと一緒に農業に取り組めば、さらに発展的に進むんじゃないんかねぇ。

着実な農業の成果が、さらに豊かになっていく実感があります。

とりあえず、与えられたことこなしながら、次に備えましょう。