六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

出勤前の農作業、今日は緑豆を植えました。昨年植えっぱなしになった、サトイモのケアの意味でもある。

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 1
今朝は、後回しになっとった緑豆の大量作付けをしました。

粘土質のとこです。

そこは水やりの手間がないけえ、毎年緑豆を植えとるんよね。

昨年は、サトイモも植えました。

しかし、昨年は銀座のマンションの売り抜けで忙しく、その場所のケアまで手が回らんかった。

おかげで、両者ともに草に負けて緑豆は凶作、サトイモは植えっぱなしいう惨憺たる結果になった。

サトイモは、植えっぱなしでもそのまま冬を越し、翌年また芽吹く。

そういう意味では、しぶといんよ。

それも見越して、優先順位を後回しにしてほったらかした。

しかし、サトイモのリミットは、同じ土地に二年なんよ。

それは、農家が収穫し損ねたサトイモを見ればわかる。

二年目までは、同じように育つんじゃけど、三年目には極端に小さくなり、その後は見なくなるんよ。

サトイモは、窒素固定はできん。

窒素消費型なんよね。

土の中の窒素や、必要なミネラルが足らんようになるんじゃろうね。

緑豆を蒔くことで窒素が補給され、サトイモが要らんミネラルを吸い、結果盛り返すはずなんよ。

サトイモも、今年は収穫しとかにゃならまあ。

水やり不要の土地は、それなりに雑草に負けんようにケアせにゃいけんのんよね。

昨年おろそかになった部分を、今年はなるべく挽回したいんよね。

サトイモには日なたを作り、周りに緑豆を植えてバランスをとる。

とにかくいろんな意味で、農業は勉強です。