六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

陽転日光の威力、それを活用できたら作物のグレードアップ。しかし、気温の壁に阻まれて厳しい。退避用の温室が必要となる。

たけした君との会談で今回参考になったのが、ビニールハウスにおける春の陽射しの効果なんよ。

同じぐらいの温度でも、秋と春では大きく違う。

それは日照時間と、その質。

夏至から冬至までは、毎日陽が短くなる。

日光の陰転なんよね。

冬至から夏至までは、日光の陽転する時期なんよ。

たけした君のイチゴも、秋は味のノリがイマイチらしいんじゃけど、春は美味しい。

それは日照にあるらしい。

私の場合じゃと、例えば冬にエンドウ豆を作るのと、夏はカイアポや緑豆、網干メロンがある。

これで考えると、エンドウ豆が陽転日光をほぼフルに活用しとる。

エンドウ豆も蒔き残しを3月に蒔くんじゃけど、10月蒔きに比べると、圧倒的にクオリティの差が出る。

エンドウ豆は寒さに強いけえ、真冬でもじっと頑張っとる。

10月蒔きは陽転日光をフルに食べ、3月蒔きは真冬の陽転日光を食べとらん。

その差はすごくわかりやすい。

夏の網干メロンもだいたい5月ぐらいに仕込むんじゃけど、ナメクジにやられたとすると、追加で6月とか夏至過ぎに仕込む。

やはり、圧倒的なクオリティの差が出る。

網干メロンは、だいたい10月初めぐらいまでの命。

夏至までの日光が、ブースターになると見てええわ。

緑豆なんかは、早くてやはり5月蒔き。

これも、5月もんはバカみたいに巨大化する。

カイアポは4月に仕込むんじゃけど、それをちぎって増やしまくってワッサワサ。

それで、最近の痛いぐらいの夏の陽射しを豪快に食べる感じかな。

最近夏の暑さはひどいんじゃけど、冬も今まで通り寒い。

それをまともに受けたら、ダメになるもんはダメになる。

やはり冬の寒さをナメちゃいけんのよ。

夏の熱帯化が、そのまま冬の厳しさの終わりまでは意味しとらんのよ。

熱帯作物に陽転日光を添付できれば、さらなるクオリティアップになるじゃろう。

それは、温室での寒さのやり過ごしがカギを握ると見てええじゃろう。