六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

えんどう豆処理の灰土、その構想を練り始めた。プランター作付けや、追肥として使えるんじゃなかろうか。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

九州のイチゴ農家たけした君と話をして、タンクの水のpHが上がったことでイチゴの生育に支障が出たことを聞いた。

解決策としてクエン酸を溶かしてpHをさげたら、劇的に変わったとのこと。

植物はミネラルを吸収するにあたり、酸がないと吸収できんのよ。

一般的な植物が、灰をやると枯れるのはそのためなんよ。

しかし自然はようできたもの、灰のアルカリを中和する植物がある。

それが、豆やサツマイモなどの窒素固定しよるもんなんよ。

サツマイモなどは高温多湿の環境でこそ窒素固定のスピードは出るんじゃけど、豆はかなり強い。

そしてその時に、根っこから酸を出して土を酸化するんよ。

そうして、ほどよく窒素が固定されて酸化して中和された土ができるんよ。

そうなると、いろんな植物が育つんよ。

その中でも、えんどう豆の根っこの酸は強力じゃけえ、灰を中和させた土を作っておくんよ。

えんどう豆処理の灰土をどんな感じで作り、どんな感じで活用するかの構想を練り始めたんよ。

プランターで作ってそのまま使う方法もあれば、中和土を追肥として使うこともできるじゃろう。

ともあれ、いろいろ実験をしておく必要があるのう。

えんどう豆は冬の豆じゃけえ、夏の作物とは被らんのよ。

温室の中で育てれば、えんどう豆のライフサイクルも早まろう。

それで、いろいろ実験するとええのかも。