六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

サツマイモの冬越し、春までもたせたい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

サツマイモの冬越し、途中経過です。

福知山の前やんもやっております、サツマイモの冬越し。

私のとこではこんな感じです。

葉っぱがまだあります。

昨日の削げ落としの話ではないんじゃけど、サツマイモにとっては冬は試練の時期です。

屋外に置いたもんは、間違いなく枯れます。

それがこの時期、屋外でこの状態は健闘しております。

葉っぱは少なくなり、削げ落とされております。

この時期は光合成がかなりスローになっており、葉っぱを食いつぶしながら飢えに耐えます。

植物は生存条件が悪くなると、茎を優先して葉っぱを落とす。

冬はサツマイモを兵糧攻めにします。

葉っぱがなくなると容積が減って、メンテナンスは楽になるんじゃけど、ちょっと心配になるんよね。

室内のも葉っぱは減ります。

葉っぱがなくなると、茎の先端から枯れてきます。

体力のないもんはダメになります。

生き残ったもんが来年の春に復活します。

息継ぎに水面から顔を出すように、芽から新しい小さな葉っぱが出て新しい茎が育ち始めます。

根っこつきの事態で適当な長さに切って地面に植えてやれば、過去のダメージに関係なく茂ります。

この、何事もなかったかのような復活劇を、サツマイモは見せてくれます。

寒さ以外はほぼ無敵。

しかし、その寒さが最強の敵になります。

とにかく寒い時期が短い方が有利なのは間違いない。

今回の冬越しは、次回のためのデータになる。

サツマイモの苗は、春のスタートが早ければ早いほど価値がある。

気温にもよるんじゃけど、遅霜覚悟で3月中頃に植えてみようかと思います。

熊も冬眠するとかなり痩せます。

同じようにサツマイモも春にはだいぶ弱っておるはず。

サツマイモの冬越しは、いずれ熱帯性の他のもんにも応用できよう。

キャッサバなどで応用できればって思うとるんよ。

冬越しは、その植物の種類によって違う。

メンテナンスが楽なもんなら、いろいろやってみたい。

そうこうするうちに、食糧自給に有利なもんが見つかることもあろう。

まずはサツマイモじゃのう。

サツマイモで商品価値が高いのはカイアポ。

カイアポの量産が容易になれば、それはそれででかいと思う。

苗の冬越し再利用と、土地のミネラル補給がそのカギを握る。

また時々、途中経過をアップします。


アマゾンのキンドルから拙著、『腸内細菌と波動』『炭と灰と波動が拓く新農業』が電子書籍で出ております。

是非ご一読下さい。