六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

そうか、私の細菌の勉強は、最初の就職先でもやったのう。薬大プラス社内研修じゃ。

私の細菌の知識、薬大だけじゃなかった。

最初の就職先の製薬会社、抗生物質が主力じゃったけえ、入社時研修で寮に詰められて2ヶ月ぐらい勉強させられた。

そうじゃそうじゃ。

抗生物質が、どうやって細菌を殺すかをやっとったんじゃ。

セフェム系ペニシリン系のβラクタム環のもんは、細胞壁を合成するのを防ぐ。

そのため、細胞壁の亀裂ができて中身がはみ出して、破裂して死ぬんよ。

アミノグリコシド系はアミノ酸の合成阻害。

そうそう、やったやった。

そんなのいろいろやって、うちの会社のやつが一番て思って医者に売り込みに。

しかし、現実にはもっと効いたり、安いものがあって、やるのは価格交渉ばっか。

お金に汚い二度とやりたくない仕事じゃのう。

そこで思ったのが、細菌と抗生物質のいたちごっこ

抗生物質に殺されないように、細菌も頑張る。

細菌が強化されれば、薬を強くする。

さらに細菌が強くなり、薬も負けじと新しいのが出る。

いい加減、もう薬が効かないもんが院内感染で問題になる。

MRSA、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌なんか出てきて社会問題になった。

それをようやくなんとかしたら、MDRP、多剤耐性緑膿菌が出てきた。

さらに多剤耐性腸球菌。

抗生物質で他の菌が殺され、生き残った菌だけが独占的に繁殖する。

まるでセイタカアワダチソウの一人勝ちのようなもん。

そういうの見ると、菌の集合体にも意思のようなもんを感じた。

あと、面白いのが、薬の効きが悪い時に、古い世代の薬を使うと劇的に効いたりする。

そういうことがあると、細菌自体の備えも完璧でもないのもわかる。

菌も生き残りのために、いろいろやる。

プラスミドっていう核以外の遺伝子を受け渡したりもする。

まるでラグビーフットボールじゃのう。

そんなこんな、現在の科学だけでは説明できん要素を細菌は持っとる。

そういうことも含めていろいろ勉強、というよりは感じてほしい。

薬大を出ずにあの社内研修受けた人は、内容はわからず、これは効くとかいうことぐらいしか知らんね。

薬大出て受けた人も、どこまでどうか定かではない。

やはり何事意識して取り組んでこそ、実力になるんよね。