六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

海辺のサツマイモ畑、しばらくДо свидания(さようなら)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今日は海辺のサツマイモ畑に行き、地上部分を切り取ってきました。

前回は今月の初め頃。

連日の雨で草の伸び方がすごい。

3メートル超え。

サツマイモの伸び方もすごい。

前回は刈り取った地上部分はリュック一杯になったんじゃけど、今回はその倍になった。

前回は2ヶ月かけて育ったもの。

今回は半月で育ったもの。

やはり連日の雨と温度じゃのう。

梅雨の雨が、豊かな実りになった。

まさかこれほどとは。

上の写真が切り取り前、下が切り取り後。

バッサリやりました。

まだしばらくは雨が続くじゃろうけえ、また地上部分は再生する。

しかし、地上部分の切り取りは今回が最後。

理由は2つ、梅雨明けと、草の巨大化による立ち入り不能

今日も畑まで入るのにかなり大変じゃった。

冬の耕し始めとは、かなり状況は違う。

梅雨明けまでは、サツマイモの地中からの水分補給は容易。

しかし、夏になれば雨は少なく、酷しい乾燥の時期になる。

根は十分にはり、地上部分が梅雨明けまでに再生して夏になれば、あとは自然に任せる。

ともあれ、今回の作付けは、来年以降の作付けにはええデータになった。

時系列ごとの動きを、どう計画するかの参考になる。

当初計画したことと、そう大して変更はない。

一点学んだことは、畝の大きさを大きくすること。

それが春の時期の乾燥に備える策になる。

また、夏に向けての草の生育のし方もわかった。

今年開墾した場所は来年も使い、今年耕しきれんかった場所を来年開墾します。

今年の作柄と、今年の場所の来年の作柄が、その後の参考になろう。

カイアポの作柄が、連作でどうなるかが興味深い。

そうそう、この場所に試しに植えたサトイモ、それもようやく葉っぱが出てきた。

ちょっと水分が少なかったことで、近場の畑よりも生育が遅い。

梅雨の雨で、ようやくなんよ。

海辺の土地でサトイモもダブルでとれれば御の字じゃ。