六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

網干メロンとソラマメ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

今日もセイタカアワダチソウと格闘しながら、畑を整備。

日射しも夏に変わり、地面も乾燥してきました。

セイタカアワダチソウは抜いて乾燥させにゃいけんけえ、まずは大量に抜いておかにゃ話になりません。

だいぶ豊かに育ってきました。

ともあれソラマメと網干メロンの写真を載せます。

ソラマメはでかいです。

この通り。

網干メロンは、ペットボトルで保護しております。

自宅の網干メロンは、ペットボトルの中で元気に育っております。

あと、このペットボトルを敷き詰めたとこが川のそばの畑で、ここで大量生産を目論んでおります。

どうかな~っ?

ここの網干メロンも、一昨日蒔いたもんが発芽しておりました。

難点はナメクジとカタツムリと乾燥です。

この場所は昨年灰を投入して、かぼちゃと緑豆とさつまいもを育てたとこ。

緑豆とさつまいもの窒素固定で肥えております。

セイタカアワダチソウのミネラルと、窒素固定でええ土になっとる。

それをメロンに吸わせ、冬は葉もの野菜に吸わせてやせさせる。

そこに再び豆と灰を投入して肥やし、再来年また網干メロンをやる。

来年網干メロンをどこでやるかじゃのう。

ともあれ、自宅の庭以外でダイナミックに取りかかる網干メロン、今年の発育が来年の方針決定に大きく影響する。

今年も昨年以上に豊かな実りを目指す。

そろそろ入れ替わりでえんどう豆の鞘がぎっしり詰まり、種の収穫時期になるんよね。

写真は絹さやです。

絹さや、うすいえんどう、スナップの順で収穫します。

えんどうを収穫しつつ、緑豆とさつまいもの作付けを7月ぐらいまで継続します。

あ、あとそれから、ギシギシの写真を載せておきます。

見事な穂?でしょう。

食べ頃を逃したのは残念なんじゃけど、今年の秋の後半から食べますよ~っ。

ギシギシは野草。

葉もの野菜も買うとバカにになりません。

食費削減のために葉もの野菜や、それに準ずるものは自給するにしくはなし。

引き続き頑張ります。