畑の整備は陽射しの関係で、溜池のとこと夜にガードレールのとこだけでした。
溜池のとこでは、ハッカチョウが来ました。
ハッカチョウはムクドリみたいな感じで、同じぐらいの大きさ。
しかし、全身真っ黒で翼の羽根が一部白いんよね。
東京にはおらず、姫路にきてから初めて見ました。
これも外来種です。
警戒心が強く、カメラを向けるとすぐ逃げよるけえ、隙を見て撮りました。
外見や鳴き声も、そんなにきれいじゃないのう。
こんなのも、いずれ駆除すべきなんじゃのう。
今日の雨に備えて、緑豆やヤブツルアズキ、サツマイモでは根っこの生えたもんをだいぶ植えました。
カイアポ、紫イモ、安納芋、マロンゴールド、農家の棄てた鳴門金時をだいぶ植えましたね。
先月が気温が高く、陽射しも7月と同じいうことで地面の乾燥が激しく、植えたもんがかなりダメにされました。
水の分布を読んで、植えつけせにゃいけんのよね。
梅雨の時期になるべく大きく育ってもらい、水やりも効率を考えにゃならまあ。