六崎太朗の0ヘルツ波動

波動強化人間としての波動パワーを駆使したあれこれ、健康や農業などいろいろ応用可能です。

農業2018年

サツマイモに埋もれながらも、確実に増えたイチゴ。ランナーが確実に根づいて、それを覆うとったサツマイモをのけて陽が当たるようにしました。

夏の間乾燥がひどく、水やりでなんとか持ち堪えとったイチゴ。 懸命にランナーを出し、それらが根づいとったものの、夏の暑さにやられとらんか心配じゃった。 しかし、サツマイモに埋もれて無事でした。 もともと近所の農家が、収穫後に捨てて株を拾うて復活…

緑豆、秋の長雨にやられた。緑豆の粘土大地の実験畑の隣に、ヤブツルアズキ侵入成功。

今日は、緑豆の粘土大地の実験畑に行きました。 しかし秋の長雨にやられて、腐ったもんが多かったんよね。 とりあえずこんだけ収穫。 あとこの隣に、斜面になっとって緑豆も植えられんとこがあるんよ。 ここにヤブツルアズキを侵入させたんじゃけど、無事定…

広島菜の実験栽培、来年以降の大量栽培に向けて感覚を掴みたい。昨晩蒔いて、ある程度大きくなったら定植して、収穫したら切り株を残してタネもとりたい。

先月末に広島で入手した広島菜、昨晩蒔いてみました。 他のものと違い、なかなか手に入らんのよ。 わりと大型になり、葉物野菜としてどうかなんよ。 広島では漬物にされるんじゃけど、煮浸しや味噌汁とかでどうかなんよ。 白菜のようでもあり、チンゲンサイ…

抗がん剤治療中の柏のぽんた、カイアポの食べ方が違うとったと思う。カイアポは生で食べてこそであり、熱を加えたら有効成分がオジャンになるらしい。

一昨年や昨年、抗がん剤治療中のぽんたにカイアポを届けた。 おそらく、蒸したり焼いたりして食べたと思うんじゃけど、これは生で食べてこそのもんらしい。 健康食品として粉末にしたもんの飲み方をユーチューブで見たんじゃけど、熱いお湯厳禁てなっとった…

ヤブツルアズキと蔓豆の開花。今後の荒地の穀倉地帯化計画として、地面の水分により住み分けさせる。

ヤブツルアズキと蔓豆が開花しました。 ヤブツルアズキは小豆の原種、蔓豆は大豆の原種です。 ヤブツルアズキの花は黄色で、葉っぱも特徴的な形ですね。 蔓豆の花は薄紫色です。 荒れ地に定着させて、それを活用することを考えております。 定着場所を広げる…

新築の家の通常打ち合わせ終了、半年間は長かった。これから建築に入り、ようやく打ち合わせから解放。網干メロンソーダで、祝杯。

新居の打ち合わせ、ようやく終了しました。 半年かけて、いろいろ決めました。 月の休みを2〜3日とられ、余裕がなかったです。 決めることって、結構多かったですね。 古い家の取り壊しも、土地のセットバックも、いろいろ手続きが面倒でした。 更地になり…

ヤブツルアズキ、開花目前。侵入させた公園に定着しました。暑い夏を生き残った株があって、本当によかった。

昨年、近所の公園にヤブツルアズキを侵入させました。 収穫した時に多少のこぼれ種があり、それが今年また芽吹いた。 初夏に発芽を確認したものの、それは夏の暑さで枯れてもた。 ぐぞ〜っ、悔しいぞ〜っ。 しかし、その暑さをかいくぐり生き残った株があり…

広島菜ゲット、広島巡りの思わぬ収穫。これによって、食卓がどう変わるか?

先日の広島行きでは、思わぬもんを手にしました。 それがこれ、広島菜。 漬け物として有名らしく、三大漬け物として、高菜、野沢菜、そして広島菜いうことらしい。 知らんかった。 種類としては、白菜に近いらしい。 まあ漬け物として食べんでも、味噌汁にし…

台風前に備えて、緑豆の収穫。

明日は台風です。 台風の直撃に備えて、緑豆の収穫をしました。 実験用の粘土大地で、よくここまで育ったもんです。 緑豆の弱点はあまりないんですが、一番ヤバいのが、完熟した鞘が水に濡れることです。 これがあると、鞘の中で腐ったり発芽してしまったり…

網干メロンようやく収穫です。今年は小ぶりかも。

網干メロン、ようやく収穫開始しました。 今年は、ちょっと小ぶりです。 ナメクジの食害が回避できたはええんじゃけど、苗が多かった関係で栄誉を取り合いになったようです。 対策として、灰をかなり薄めて撒いたんじゃけど、ちょっと無理があったみたいなん…

緑豆の粘土大地の実験畑、ようやく実り始めました。不毛な粘土大地を、灰と水だけで豊かな畑にできる。

夏はカチカチに乾燥し、雑草しか育たない粘土大地。 耕すこともできず、作付け不可能かと思われた。 カイアポを育てるために表土をはぎ取り、粘土がむき出しになった粘土大地。 ここに灰と水をまき、緑豆が見事実れば農地として活用できる。 いろいろ、懸念…

草による保水、枯れ草による地表被覆もある。今年の網干メロン畑に関しては、それが効果があったと思う。

夏の暑さの激甚化で、保水のことが頭を悩ませるようになった。 先日のススキの記事で書いた内容以外に、もう一つありました。 それが、枯れ草による地表被覆なんよ。 その効果があったと思えるのが、今年の網干メロンの畑なんよ。 ここは、ペットボトル埋設…

自転車目線で見えてきよるもの、高速移動で見落とすもんの低速なるがゆえの発見。仲間内にもやってもらいたい、周囲の観察。

仲間内では、車に乗る人が多い。 坂の関係でチャリンコは無理な人もおれば、最寄駅が遠い人もおり、便利なんで乗っとるんよね。 しかし草による高速運転は便利な反面、周囲の景色をかなり省略してしまいよる。 昨年、前やんの畑を見に福知山に行きました。 …

草の保水力の活用を考える、ススキがオススメ。しかし、生かさぬように殺さぬように。ススキのベルトラインを作り、共存する。

ブログリンクの前やんが、水不足をこぼしております。 考えてみたら、前やんのとこは水源が弱い。 私のカイアポ畑は用水池のとなりじゃけえ、そのままぶっかけ。 さらにススキのベルトラインがあり、保水力もある。 大まかに図にすると、図1のようになる。 …

炎の力の影響か?それとも波動の力の影響か?同じ条件の植物がこんなに違う。フェンスにからみつく植物の、対比は歴然。

これは、私が借りとる借家の前のフェンスにからみつく植物です。 今は、一つの建物を二世帯が分け合うて暮らし、そういう建物が三軒横並びで建っております。 その三軒の建物の前に、陽よけ目的なのか大家さんが植物をからませております。 この写真2枚をご…

網干メロン、ようやく結実。新築の家のことで、また打ち合わせ。なんか、落ち着いておれんわのう。

今日は新築の家のことで、セットバックする場所と隣に編入する場所に関して急遽打ち合わせになりました。 休みもなかなか休めない。 そんな中、網干メロンの畑に行くと、実っておりましたよこの通り。 来月までの短い間ですが、毎年の夏の定番になりました。…

太陽の陰転を補う要素、それは炭火かも。欠けていく太陽の有益光線を補充すれば、品質向上につながる可能性が高い。カギは、遠赤外線が握ると思う。

知り合いのイチゴ農家たけした君のとこでは、毎年秋収穫のイチゴの味がイマイチとか。 そこでちょっと調べてみると、太陽の陰転の時期には品質がイマイチになることがわかった。 毎日欠けていきよる太陽に、イチゴは戸惑う。 昨日食べた太陽の光が、今日はこ…

関ヶ原の戦いの後の毛利と江戸時代の上杉鷹山、大幅減封の大名のあり方が今参考になる。全くの無から何かを生み出すのは難しいんじゃけど、手元にある材料で豊かになることは工夫次第でできる。

福島原発事故で、東京から姫路に逃げてきた私。 来たばかりの頃は、ほぼ何もなかった。 あの事故は、それまでの生活を失い、生き方全てを否定されたような感じがした。 関ヶ原の戦いで大幅減封になった、毛利や上杉のような気分でもあった。 逆を言えば、そ…

灰のダイレクト投入不可の植物に灰をあげる場合、ちょっとしたコツが要る。有機物とぶつけると、中和されてええ感じになる。お風呂の残り湯がええね。

先日灰をあげた網干メロン、本来ならダメになりそうなとこ、無事でした。 よかったよかった。 ちょっと試してみたことは、リスクがあるにはあったんじゃけど、うまくいきました。 まず、灰を大幅に薄めたのがあります。 あともう一つは、お風呂の残り湯にあ…

網干メロン、ちょっと冒険的なことをします。灰を少量、大量の水と一緒にあげてみます。枯れませんように。

網干メロンに花が咲き始めました。 そろそろ実りの時期です。 しかし、今年は苗が比較的生き残り、心なしかちょっと葉っぱが小さいような。 昨年はナメクジにやられまくり、早植えが一本と追加部隊がちょぼちょぼ。 追加部隊は、あんまり食えんぐらいの出来…

陽転日光の威力、それを活用できたら作物のグレードアップ。しかし、気温の壁に阻まれて厳しい。退避用の温室が必要となる。

たけした君との会談で今回参考になったのが、ビニールハウスにおける春の陽射しの効果なんよ。 同じぐらいの温度でも、秋と春では大きく違う。 それは日照時間と、その質。 夏至から冬至までは、毎日陽が短くなる。 日光の陰転なんよね。 冬至から夏至までは…

新築の家の予定地、更地になりました。今日も新築の家の打ち合わせで、外壁とか内装とかを決めてきました。あとは緑豆を追加で作付けしました。

新築の家の予定地、ようやく更地になりました。 前の持ち主の、生前の思い出がいっぱい詰まっとったであろう家屋敷。 暑い中頑張って下さった作業員の方々、本当にありがとうございました。 暑い中、大変じゃったろうと思います。 さて、更地も更地でここか…

緑豆、暑さで急成長。実験用の粘土大地を、覆うようになった。

連日、危険な暑さが継いております。 実験用の粘土大地では、この暑さで緑豆が急成長。 水を絶やさず、雑灰をまいてそのまんま。 気候が熱帯化しとる日本では、今後はこれまでとは違う農産物がとれる。 この緑豆は、もともと熱帯産。 かなりたくさんとれるし…

今後の農業展望、たけした君との会談での進展。高温や豪雨に、どう立ち向かうのか?これまでの気候条件が、まるで当てはまらない。熱帯、亜熱帯の作物がカギ。

毎年やっております、九州のたけした君との会談。 彼もあちこち飛び回っとる関係で、今後九州で会えるかわからない。 私から見ると、危なっかしい経営なんよね。 そうした中、最近の異常気象に関しての話になった。 これまでの気候条件が当てはまらんように…

帰路についております。徳山から新岩国までが新幹線代行で、500系が来ました。送迎バスで岩国到着は、連絡がスムーズにいきました。

帰路についております。 早岐から小倉の手前まで寝て過ごし、小倉で朝飯。 下関から徳山まではT編成が来るかと思いきや、3000番代でしたラッキー。 徳山駅では代替輸送乗車票をもらい、また新岩国まで。 500系が来ました。 電車との連絡は、行きと違…

台風前に、カイアポの株分け。雨さえ降りゃ、多少乱暴な仕事でも大丈夫。

異例の進路をとる、台風12号。 東日本から上陸して西へ抜けるのは、普通はあり得ない。 最近の異常気象では、仕方ないのか? 私の夏の作付けメニューも、猛暑と大雨に対応したもんになっております。 カイアポや緑豆なんじゃけど、網干メロンは暑さには強…

緑豆、永久保水層に到達か?粘土大地での、緑豆の成長ぶりがデカい。

どどど~ん! 緑豆で~す。 それだけなら、とりたてて言う必要はないんよ。 これは、粘土大地のもんです。 カイアポ作るのに、草をどけて掘ってみたら、そこは土の層が5センチぐらいしかなく、その下はカッチカチの粘土。 土をはがして寄せてうねを作り、粘…

旅行の下準備として、灰の整理。月末には九州へ行き、たけした君と会談。その時に渡す灰を、準備しておりました。最近は、雑灰を焼いてばかりおります。

昨日は、さすがに疲れがたまった関係で、ダウンしておりました。 夕方になって、ようやく動き出しました。 月末に九州へ行くんじゃけど、その時にたけした君に渡す灰を準備しました。 今回持って行くのは、雑灰と木灰。 最近は、雑灰を焼くことが多くなりま…

ヒナタイノコヅチと格闘、福山のKさんとたけした君用のを確保しようとガチンコで掘りまくり!水かぶりでも足らず大汗かいた。

昨日は午後から空がかき曇り、ゴロゴロ言い出したんよ。 雨こそ降らんかったけえ、チャンスとばかりにヒナタイノコヅチの根っこを掘りに行きました。 福山のKさんと、たけした君用のもんなんよ。 根っこが深くてゴツかとよ。 水をかぶって作業したんじゃけ…

緑豆の粘土大地、水やりで成長加速。粘土での耕作の可能性を探る。あとは、カイアポの株分け続行。

緑豆の粘土大地、こんな感じです。 豪雨の時は光合成ができず、水分不足でも光合成ができず、なんとも加減が難しい粘土大地。 水やりで成長加速です。 成長のええもんが、永久保水層まで根っこが到達したみたいなんよ。 頑張れ!小さい後続隊。 ただやはりそ…